札幌市手稲区・西区の通い放題制のそろばん教室

🧠そろばん式脳トレーニングで高める「心の健康」〜ウェルビーイングとの関係〜

こんにちは!加藤珠算塾の加藤大悟です😊
日々、子どもたちにそろばんを通して「集中力」や「達成感」を届けながら、最近では大人や高齢者の方にも「そろばん式脳トレーニング」を広める活動をしています。

今回はその活動の中で気づいた、“そろばんとウェルビーイング(幸福感)”との深い関係についてお話したいと思います。


🌱ウェルビーイングとは?

最近よく耳にする「ウェルビーイング」という言葉。
簡単に言うと「心も身体も社会的にも満たされている状態」のことを指します。

単なる“幸せ”ではなく、「自分らしく生きている」「充実している」と感じられることが大切なんです✨


🧮そろばん式脳トレがウェルビーイングに効く理由

当塾で行っている「そろばん式脳トレーニング」は、単に計算するだけの活動ではありません。実は、以下のような“幸福感を育てる要素”がぎゅっと詰まっています。

✅指先を使うことで脳が活性化

→ 高齢者の方には「最近、頭がスッキリする!」との声も。

✅できた!という達成感

→ 子どもも大人も「できるようになった!」と感じることが、自己効力感や自信に。

✅一緒に学ぶことでつながりが生まれる

→ 世代を越えて「学び合い」が生まれる環境は、社会的ウェルビーイングにもつながります。


👵高齢者の方も生き生き!

高齢者施設での取り組みでは、認知症予防や心の健康のサポートとしても効果を感じていただいています。

実際に、毎週のトレーニングを心待ちにしてくださる方も多く、「これがあるから1週間が楽しいのよ」と嬉しい声をいただいています😊


💬そろばんがもたらす「幸せの形」

子どもたちには「できた!」「わかった!」という喜びを。
大人の方には「まだまだ学べる」「役に立ってる」という実感を。

そろばんは、年齢を問わずその人の人生に「充実感」「成長」「つながり」を届けられる道具だと、私は信じています。


✍️まとめ

  • そろばんは「計算力」だけでなく「幸福感=ウェルビーイング」を育てる力がある
  • 指を動かすことで脳が活性化し、達成感や社会的つながりを感じられる
  • 子どもから高齢者まで、そろばんは“人生を豊かにするツール”

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでも「そろばんっていいな」と思っていただけたら嬉しいです。

💡感想やご質問があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね♪ 

これからも、加藤珠算塾は“学びが楽しくなる場”を地域に広げていきます!

加藤珠算塾では…

当塾では、珠算を通して、お子様の「考える力」「集中力」「記憶力」「目標達成する力」を養います。
そろばんを習うことは、お子様の将来の可能性を広げることに繋がります。

札幌市で数少ない通い放題のそろばん教室です!
ぜひ一度、無料体験にお越しください。

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

加藤 大悟(だいごう)
・四人の子どもを妻と二人三脚で育てているそろばんの先生
・そろばん七段
・暗算八段取得
・加藤珠算塾副塾長
・小学校でそろばんボランティア授業実施
・特別養護老人ホームでそろばん式脳トレーニング講座実施
・大人のそろばん式脳トレーニングサークル活動中
・好きな言葉「克己」
・毎年ダイエットを宣言するが欲望や邪念に打ち勝てず現状維持いや年々成長している。今年こそは68キロを目指します!
・好きな食べ物「ティラミス」(コストコのティラミスが大好き)

目次