札幌市手稲区・西区の通い放題制のそろばん教室

食べる力で心と身体を育てる5つの秘訣!愛情たっぷり、元気な子に!

お子さんの成長、毎日が発見でいっぱいですよね。
でも、食事のことで悩むこともありませんか?
「うちの子、ちゃんと食べてるのかな?」
「好き嫌いが多くて心配…」
そんなお母さんのために、私が学んだお子さんの「食べる力」をぐんぐん伸ばし、心も体も元気いっぱいにする5つの秘訣をお伝えします。

目次

1.体は食べたものでできている!魔法の言葉を食卓に

お子さんの体は、まさに食べたもので作られる芸術作品!丈夫な骨や筋肉、病気に負けない体、そして賢い脳。
これらすべて、日々の食事が材料になっているんです。

例えば、カルシウムは丈夫な骨を、タンパク質は元気な筋肉を作ります。
ビタミンやミネラルは、お子さんを病気から守るヒーローのような存在。
そして、DHAや鉄分は、お子さんの未来を切り開く賢い脳を育てます。

そろばんの練習にも空腹は敵です!
脳を使うにはエネルギーが必要です、おにぎり一個でもいいので食べてから教室に来るのがおすすめです。

だから、毎日の食事は、お子さんへの最高のプレゼント。
バランスの取れた食事を心がけ、肉、魚、卵、野菜、果物…色々な食材を魔法のパレットに並べてみましょう。
きっと、お子さんの体は、キラキラと輝き始めるはずです。

ここまで食材をそろえるのは厳しい・・・
そんな時にはお味噌汁に乾燥野菜を入れて食べることをおすすめします。
そうすることでお米、肉、味噌汁3品で済ませることができます。

2.糖質制限はちょっと待って!元気の源は、甘い魔法

最近よく聞く糖質制限。
でも、成長期のお子さんには、ちょっと待った!
糖質は、お子さんの体を動かすガソリンであり、脳を活性化させる魔法のエネルギーなんです。

特に、脳は糖質を主なエネルギー源としています。
不足すると、集中力が続かなかったり、疲れやすくなったり…。
せっかくの学びや遊びの時間も、もったいないですよね。

だから、ご飯やパン、麺類などの炭水化物をしっかり食べましょう。
ただし、白米だけでなく、玄米や麦など、食物繊維豊富なものを選ぶのがおすすめです。
おやつも、果物やヨーグルトなど、自然な甘さを選んであげましょう。

3.よく噛むと、いいこといっぱい!噛む魔法で、心も体もハッピーに

「よく噛んで食べなさい!」小さい頃、お母さんに言われたこと、ありませんか?
実は、よく噛むことは、お子さんの成長にとって、魔法のような効果をもたらすんです。

まず、噛むことで唾液がたくさん出て、消化を助けてくれます。
そして、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぎます。
さらに、脳の血流がアップし、記憶力や集中力も高まるんです。

一口30回を目安に、よく噛む習慣を身につけましょう。
硬めの食材や食物繊維豊富な食材を取り入れるのもおすすめです。
噛む魔法で、お子さんの心も体も、きっとハッピーになるはずです。

4.三角食べで、バランスパワーアップ!3つの魔法で、元気モリモリ

ご飯、主菜、副菜を順番に食べる「三角食べ」。
これは、栄養バランスを整える魔法の食べ方なんです。

まず、色々な食材をバランスよく食べることで、必要な栄養素を効率よく摂取できます。
次に、食物繊維豊富な副菜から食べることで、血糖値の急上昇を防ぎ、太りにくくなります。
そして、色々な味を楽しむことで、満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぎます。

好きなものばかり食べるのではなく、色々な食材に挑戦させてあげましょう。
食卓に並べる品数を増やし、自然と三角食べになるように工夫するのもおすすめです。
3つの魔法で、お子さんの元気パワーをアップさせましょう。

5.うんちを出すまでが食事!出す魔法で、体の中からキレイに

食べたものをしっかり出すこと。
これも、食事の大切な一部です。
便秘は、栄養の吸収を妨げ、免疫力を低下させる原因になります。

食物繊維豊富な野菜、果物、海藻、きのこなどを積極的に摂りましょう。
ヨーグルトや納豆など、善玉菌を増やす食品もおすすめです。
水分をこまめに摂り、毎日決まった時間にトイレへ行く習慣もつけましょう。

出す魔法で、お子さんの体の中からキレイにして、元気いっぱいの毎日を応援しましょう。

まとめ:食べることは、愛情表現!魔法の食卓で、笑顔あふれる毎日に

お子さんの「食べる力」を育むことは、愛情を伝える素敵な方法です。
バランスの取れた食事、よく噛む習慣、三角食べ、そして出すこと。
これら5つの秘訣を、魔法の呪文のように唱えてみてください。

今日からできることを一つずつ、お子さんと一緒に始めてみましょう。
きっと、食卓は笑顔と愛情でいっぱいになり、お子さんの心と体は、キラキラと輝き始めるはずです。

加藤珠算塾では…

当塾では、珠算を通して、お子様の「考える力」「集中力」「記憶力」「目標達成する力」を養います。
そろばんを習うことは、お子様の将来の可能性を広げることに繋がります。

札幌市で数少ない通い放題のそろばん教室です!
ぜひ一度、無料体験にお越しください。

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

加藤 大悟(だいごう)
・四人の子どもを妻と二人三脚で育てているそろばんの先生
・そろばん七段
・暗算八段取得
・加藤珠算塾副塾長
・小学校でそろばんボランティア授業実施
・特別養護老人ホームでそろばん式脳トレーニング講座実施
・大人のそろばん式脳トレーニングサークル活動中
・好きな言葉「克己」
・毎年ダイエットを宣言するが欲望や邪念に打ち勝てず現状維持いや年々成長している。今年こそは68キロを目指します!
・好きな食べ物「ティラミス」(コストコのティラミスが大好き)

目次