札幌市手稲区・西区の通い放題制のそろばん教室

年末こそ見直したい!目標達成のための具体的な行動計画

目次

はじめに

メリークリスマス!
加藤珠算塾だいごう先生です

今年も残すところあとわずか。
慌ただしい日々を送っているあなたへ。

年末は、ただ単に一年を締めくくるだけでなく、新しい年へのスタート地点でもあります。

そこで今回は、目標達成のために年末にできる具体的な行動について、ブログ形式で詳しく解説していきます。

なぜ年末に目標を見直すことが大切なの?

年末に目標を見直すことは、単に新しい年の目標を立てるだけでなく、これまでの自分を見つめ直し、今後の行動を修正する上で非常に重要です。

  • 達成できたこととできなかったことを振り返る
    今年の目標を振り返り、達成できたこと、できなかったことを具体的に書き出してみましょう。
  • 目標達成への道のりを分析する
    なぜ目標を達成できたのか、できなかったのかを深く掘り下げて分析することで、今後の目標設定に活かすことができます。
  • 新しい年の目標を設定する
    来年の目標を具体的に設定し、達成するための計画を立てましょう。

年末にやるべき具体的な行動5選

1. 今年1年の振り返り

  • 目標達成ノートを見返す
    今年初めに立てた目標と、現在の状況を比較してみましょう。
  • 成功体験と失敗体験を記録する
    成功体験からは自信とモチベーションを得ることができ、失敗体験からは学びを得ることができます。
  • 良かったこと、悪かったことを書き出す
    良いことだけでなく、悪かったことも正直に書き出すことで、より客観的に自分を見つめることができます。

2. 大掃除を通して心の整理

大掃除は、単に部屋を綺麗にするだけでなく、心もリフレッシュする効果があります。

  • 不要なものを処分する
    不要なものを処分することで、心もスッキリします。
  • 場所を決めて物を置く
    定位置を決めて物を置くことで、部屋が整理整頓され、探し物が減ります。
  • 掃除を通して達成感を得る
    掃除を終えたときの達成感は、モチベーションアップにつながります。

3. 家族との時間を楽しむ

年末は、家族との時間を大切にすることも大切です。

  • 一緒に目標を立てる
    家族みんなで目標を立てて、一緒に達成を目指しましょう。
  • 感謝の気持ちを伝える
    家族への感謝の気持ちを言葉で伝えたり、プレゼントを贈ったりするのも良いでしょう。
  • 思い出を共有する
    今年の思い出を家族みんなで共有し、楽しい時間を過ごしましょう。

4. 自己投資をする

年末は、自己投資をする絶好の機会です。

  • スキルアップのための勉強をする
    新しいスキルを身につけることで、キャリアアップにつながります。
  • 趣味を楽しむ
    趣味を楽しむことで、ストレス解消になります。
  • 読書をする
    読書は、知識の幅を広げ、心を豊かにします。

5. ゆっくりと休息をとる

年末は、一年間の疲れを癒し、心身をリフレッシュする大切な時間です。

  • 睡眠時間をしっかりとる
    十分な睡眠をとることで、心身ともに健康になります。
  • 温泉に行ったり、旅行に行ったりする
    リフレッシュできる場所へ出かけてみましょう。
  • 何もせずに過ごす時間を持つ
    何もせずにゆっくりと過ごす時間を持つことも大切です。

まとめ

年末は、ただ単に一年を締めくくるだけでなく、新しい年へのスタート地点でもあります。

今年1年の振り返り、大掃除、家族との時間、自己投資、そして休息など、様々な行動を通して、目標達成に向けて一歩を踏み出しましょう

大切なのは、具体的な行動計画を立て、それを実行することです。
年末にしっかりと計画を立て、新しい年を良いスタートを切りましょう!

加藤珠算塾では…

当塾では、珠算を通して、お子様の「考える力」「集中力」「記憶力」「目標達成する力」を養います。
そろばんを習うことは、お子様の将来の可能性を広げることに繋がります。

札幌市で数少ない通い放題のそろばん教室です!
ぜひ一度、無料体験にお越しください。

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

加藤 大悟(だいごう)
・四人の子どもを妻と二人三脚で育てているそろばんの先生
・そろばん七段
・暗算八段取得
・加藤珠算塾副塾長
・小学校でそろばんボランティア授業実施
・特別養護老人ホームでそろばん式脳トレーニング講座実施
・大人のそろばん式脳トレーニングサークル活動中
・好きな言葉「克己」
・毎年ダイエットを宣言するが欲望や邪念に打ち勝てず現状維持いや年々成長している。今年こそは68キロを目指します!
・好きな食べ物「ティラミス」(コストコのティラミスが大好き)

目次