電話対応時間 8:00~22:00(土日祝含む)
我が子のキラリと輝く才能を見つけよう!長所・強み書き出しのススメ/例題と効果編

お子様の才能を伸ばしたい、自信を持って成長してほしい。
そう願う保護者の方、教育関係者の方は多いのではないでしょうか。
今回は、お子様の長所や強みを効果的に引き出す「書き出し」という方法をご紹介します。
目次
長所・強みの書き出し例題
- 好きなこと・得意なこと
- 「絵を描くのが好き」「算数の計算が得意」「友達と遊ぶのが楽しい」「生き物の世話が好き」
- 人から褒められたこと
- 例:「絵が上手だね」「いつも笑顔でいいね」「優しいね」「面白いね」「頑張り屋さんだね」
- 頑張ったこと・乗り越えたこと
- 例:「苦手なみとり暗算を毎日練習した」「難しいパズルを完成させた」「発表会で緊張したけど頑張って発表できた」「友達と喧嘩したけど仲直りできた」
- 日常の行動から
- 例:「いつも丁寧に挨拶ができる」「時間を守ることができる」「困っている友達に声をかけられる」「最後まであきらめないで取り組める」
これらの例題を参考に、お子様の具体的なエピソードを交えながら書き出してみましょう。
書き出すことによって得られる効果
- 自己肯定感の向上
- 自分の良いところに目を向けることで、「自分はできる」「自分は価値がある」といった感覚が育ちます。
- 成功体験を思い出すことで、達成感や満足感を得られ、自己肯定感が高まります。
- 例:そろばんのみとり算を毎日練習して合格点が取れるようになったことを書き出すことで「自分は努力できる人間だ」と思える。
- 才能の発見と育成
- 書き出すことで、思わぬ才能や強みに気づくことがあります。
- 才能を伸ばすことで、お子様の可能性は大きく広がります。
- 例:絵を描くことが好きで、よく人から褒められることを書き出すことで「自分は絵を描くことが得意だ」と気づき、絵画教室に通い始める。
- 目標設定とモチベーションの向上
- 自分の強みを活かせる目標を設定することで、モチベーションが向上します。
- 目標達成の経験は、さらなる自信へと繋がります。
- 例:算数の計算が得意なことを書き出し「次のテストでは満点を取りたい」と目標を設定し、目標達成のために意欲的に学習に取り組む。
さらに効果を高めるには
- 定期的な振り返り
- 定期的に書き出した内容を見直し、新たな発見や成長を記録しましょう。
- 成長の過程を可視化することで、モチベーションの維持に繋がります。
- 周りの人からのフィードバック
- 家族や先生、友達など、周りの人からのフィードバックも参考にしましょう。
- 自分では気づかなかった長所や強みに気づくことがあります。
- 具体的な行動に繋げる
- 書き出した長所や強みを、具体的な行動に繋げることが大切です。
- 才能を活かせる習い事を始めたり、目標達成のために計画を立てたりしてみましょう。
まとめ
お子様の長所や強みを書き出すことは、自己肯定感を高め、才能を伸ばすための有効な手段です。
保護者の方や先生がサポートしながら、ぜひお子様と一緒に取り組んでみてください。
書き出すことで、お子様は自分の可能性に気づき、自信を持って未来を切り拓いていくでしょう。
そして、何よりも大切なことは、お子様の個性を尊重し、認め、褒めてあげることです。
お子様の成長を応援し、共に喜び、未来を育んでいきましょう。
加藤珠算塾では…
当塾では、珠算を通して、お子様の「考える力」「集中力」「記憶力」「目標達成する力」を養います。
そろばんを習うことは、お子様の将来の可能性を広げることに繋がります。
札幌市で数少ない通い放題のそろばん教室です!
ぜひ一度、無料体験にお越しください。
お問い合わせはこちら