札幌市手稲区・西区の通い放題制のそろばん教室

目標達成に必要なブレイクスルーを引き起こす方法とは?

こんにちは、子どもを持つ保護者様へ。

加藤珠算塾だいごう先生です。

今日は、子どもが目標を達成するために必要な「ブレイクスルー」についてお話ししたいと思います。

ブレイクスルーとは、今までの限界を超え、新たな段階に進むための大きな飛躍のことです。

お子さんが目標を達成するためには、このブレイクスルーが重要な役割を果たします。

それでは、どのようにしてこのブレイクスルーを引き起こすのか、そしてそのためにお母さんとして何ができるのかを一緒に考えてみましょう。

目次

ブレイクスルーとは?

まず、ブレイクスルーについて少し詳しく説明します。

ブレイクスルーとは、停滞していた状況や思考を打破し、新たな視点や能力を得ることを指します。

例えば、お子さんがそろばんを習っているとします。

最初は簡単な計算から始まり、だんだんと難しい問題に挑戦していく中で、ある時期にどうしても成績が伸び悩むことがあります。

このような状況でブレイクスルーが起こると、突然、これまで解けなかった問題がスラスラと解けるようになるのです。

ブレイクスルーを引き起こすためのステップ

では、お子さんが目標を達成するためにどのようにブレイクスルーを引き起こすことができるのでしょうか。

ここでは、具体的なステップをいくつかご紹介します。

1. 目標の明確化

まずは、目標を明確にすることが大切です。

「そろばんで○級に合格する」
「○分以内に正確に計算できるようになる」

など、具体的で達成可能な目標を設定しましょう。

目標が明確であればあるほど、お子さんもそれに向かって努力しやすくなります。

2. 小さな成功体験を積み重ねる

ブレイクスルーを起こすためには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。

そろばんの練習でも、毎日の積み重ねが重要です。

お子さんが少しずつでも「できた!」という感覚を持つことが、自信につながり、次のステップへの意欲を高めます。

3. チャレンジとサポートのバランス

母親・父親として、お子さんに適度なチャレンジを与えつつ、サポートも忘れずに行いましょう。

例えば、少し難しい問題に挑戦させ、その際には「できるよ、頑張ってみよう!」と励ますことが大切です。

失敗しても、それを学びの機会として捉えることで、次に繋がる力が養われます。

4. ポジティブなフィードバック

ブレイクスルーを引き起こすためには、ポジティブなフィードバックが非常に有効です。

お子さんが頑張っている姿を見たら、「すごいね!努力が実を結んできたね」と声をかけてあげましょう。

お母さんの言葉は、お子さんのやる気を引き出す強力なツールです。

そろばんでのブレイクスルー体験

ここで、そろばんを習っているお子さんがブレイクスルーを経験した具体的な例を紹介します。

例えば、あるお子さんがそろばんで7級に挑戦していました。

しかし、どうしても複雑な掛け算が苦手で、何度練習しても合格ラインに達することができませんでした。

そこで、お母さんとそのお子さんは一緒に毎日10分だけ、苦手な部分に集中して練習することを決めました。

最初は、ミスが多く、お子さんも「もう無理かも…」と諦めかけていました。

しかし、毎日の練習を続ける中で、ある日突然「なんだか今日はスムーズに計算ができる!」と感じるようになったのです。

その感覚を掴んだ後は、どんどん問題が解けるようになり、ついには7級に合格することができました。

この瞬間がまさにブレイクスルーの瞬間です。

このように、そろばんの練習を通しても、お子さんは自分自身の限界を突破し、新しいレベルに達することができます。

まとめ

ブレイクスルーを引き起こすためには、目標を明確にし、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。

また、適度なチャレンジとサポート、そしてポジティブなフィードバックが、お子さんの成長を後押しします。

そろばんの練習を通して、お子さんが自分自身の限界を超え、目標を達成する瞬間を一緒に見届けましょう。

もし、そろばんを通じてお子さんの成長をサポートしたいとお考えなら、ぜひ【加藤珠算塾】をご検討ください。

当塾では、個々のペースに合わせた指導を行い、子どもたちが目標を達成するためのサポートを全力で行っています。お子さんの成長を一緒にサポートさせていただければ幸いです。

【加藤珠算塾の魅力】

加藤珠算塾では、そろばんの基本から応用までしっかりと指導し、子どもたちが自信を持って学べる環境を提供しています。

個別での指導により、子ども一人ひとりに寄り添いながら、その成長をしっかりサポートします。

お子さんの学びと成長に興味がある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

以上、今日のお話が皆さんのお役に立てれば幸いです。

お子さんと共に素晴らしいブレイクスルーを経験できることを願っています。

この記事を書いた人

加藤 大悟(だいごう)
・四人の子どもを妻と二人三脚で育てているそろばんの先生
・そろばん七段
・暗算八段取得
・加藤珠算塾副塾長
・小学校でそろばんボランティア授業実施
・特別養護老人ホームでそろばん式脳トレーニング講座実施
・大人のそろばん式脳トレーニングサークル活動中
・好きな言葉「克己」
・毎年ダイエットを宣言するが欲望や邪念に打ち勝てず現状維持いや年々成長している。今年こそは68キロを目指します!
・好きな食べ物「ティラミス」(コストコのティラミスが大好き)

目次