そろばん教室札幌市手稲区加藤珠算塾88楽しく暗算

〒063-0052 北海道札幌市西区宮の沢2条1丁目5-35 (事務局)

ニュース

加藤珠算塾文房具おもちゃ交換会を開催しました!

点検交換会

みなさんこんにちは!

今回加藤珠算塾では今まで貯めていた頑張りカードで

文房具やおもちゃを交換するミニお楽しみ会を開催しました。

商品がなくなり次第終了となります。

お楽しみ会

みなさん授業が終わってからたくさんの

文房具やおもちゃをみて交換してくれましたね!

交換しているときの嬉しそうな顔をみて先生も嬉しくなります。

 

本当はいつものお楽しみ会のように

日曜日にミニゲームををしたり

わたあめやおでんそしてお菓子なども

商品に入れて交換会をしたいのですが

なかなか踏み出せません。

 

コロナの感染状況もだいぶ落ち着いてきているので

来年の4月頃には前のように大勢で集まって

お楽しみ会を開催したいと思っています。

 

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

加藤珠算塾では新入生を受付中です!!

まずは無料体験学習で

そろばんを体験してみませんか?

問い合わせ先

加藤珠算塾 担当 加藤大悟(かとうだいごう)

☎ 080-5058-3831

そろばんを使わないそろばん式脳トレーニング始めました

そろばん式脳トレーニング

そろばん式脳トレーニング開講

そろばんを使わないそろばん式脳トレーニングを特別養護老人ホームラスール苗穂さんで開講させていただきました。

 

今回で8回目です!

 

そろばんを使わないトレーニングなので気軽にできます。

どんなふうにやっているかというと

こんな感じ!!

そろばん式脳トレーニング

 

画像は今年の9月に行ったラスール苗穂さんでの講座の一コマ

みなさんはじめてのそろばん式脳トレーニングだったので最初は戸惑っていましたが

徐々に慣れ今ではスッと指そろばんで数字を表現することができるようになってきました。

 

今日のメニューは

  • そろばん指体操
  • そろばん指計算
  • 指そろばんでの読上算
  • フラッシュ暗算指体操

を行いました。

そろばん指体操って何?

そろばん指体操とは数字をみてその数字を指で表現します

指そろばんはそろばんと一緒で一つの桁に9までの数字を扱い親指が「五珠」それ以外が「一珠」となります。

画像を見ていただけるとわかり易いですね。

指そろばん早見表

みなさんも真似して練習してみてくださいね!

最初は右手でゆっくり慣れてきたら素早く0~9まで動かし9までいったら次は9・8・7と動かしていきましょう!

右手が終わったら次は左手で同じことをしましょう!

それもできたら次は両手で1・2・3・4……………4・3・2・1とトレーニングしましょう。

このそろばん式指体操はテキストもいらないのでお風呂に入っているときや布団に入って寝る前にやってもいいでしょう。

この脳トレーニングは場所を選びませんのでドンドンやっていきましょう!!

 

次はそろばん式脳トレーニングの指計算を紹介します。

お楽しみに~

 

そろばん式脳トレーニングは長く続けることで効果が出てきます。

これからもラスール苗穂さんで講座を続けていく予定です。

 

そろばん式脳トレーニングに興味のある方はご連絡ください。

【連絡先】

加藤珠算塾 講師 加藤大悟

電話 080-5058-3831

メール katosoroban88@gmail.com

西野中央会館教場移転について

西野中央会館教場が移転致しました。

場所:札幌市西区西野3条10丁目8-10
お問い合わせ:080-5058-3831

移転に伴い授業時間が3時~7時から3時~9時までになりました。
宜しくお願いします。

ただいま移転キャンペーンをやっています。
ご興味のある方はお問い合わせください。

facebookページも開設しておりますのでそちらもご覧ください。
加藤珠算塾で検索していただければ見られます。

加藤珠算塾副塾長 加藤 大悟
DSC_0190

フラッシュ暗算検定申込について

 皆さんこんにちは!だいご先生です

フラッシュ暗算検定ですが、申込用紙はフラッシュ暗算を練習
している生徒に渡しています。

珠算・暗算検定、フラッシュ暗算検定でもそうですが、やはり
試験を受けるとなると練習での取り組み方や気持ちが変わり、
実力は確実にアップします。なので10級でも申込用紙は渡し
ているので、子供がやってみたい!!という気持ちが少しでも
あれば受験してみてはどうでしょうか?

今回の珠算・暗算検定でも受検した生徒はかなりレベルアップ
しています。検定受験は上達の一つの手段として活用してみま
しょう!

珠算・暗算検定試験

 こんにちは!だいご先生です。
検定練習が始まり、生徒たちはなれない練習で疲れるかもしれませんが、
合格するためには練習あるのみです!
最初は慣れないせいか点数が合格点に届かない生徒もいるかもしれません。
でも、練習回数を重ねることで点数は必ずアップしていきます。
あきらめず練習し合格をつかみ取ろう!!

休日練習は新発寒教場にて行っています。ホームページの予定表やしゅざん
だよりに日時が載っているで確認のうえ休日練習に来て下さい。
次の休日練習は9月21日日曜日10時~16時 お昼休み12時~1時
       9月23日火曜日10時~16時 お昼休み12時~1時

休日練習に来れば実力アップ間違い無しです!!